鮮魚名:シロサバフグ(フグ目フグ科)
シロサバフグの取り扱いにつきまして
各産地では、無毒のフグとして一般的に流通しておりますが、フグの取り扱いについては、消費地の保健所の管轄となっており、消費地によって取り扱いの基準に相違があります。
その為、当面の間、シロサバフグの取り扱いは停止をさせて頂きます。
ニュースなどで、猛毒のフグなどと紹介をされておりますが、基本的にシロサバフグは無毒のフグです。
ただ、各消費地の保健所の取り扱い基準によって取り扱いが難しい為、当面扱いを停止致します。


フグ目フグ科
珍しい毒の無いフグです。
加工品に使われる事が多く、フグの加工品は殆どがこの魚のものです。
また、スーパーなどで、から揚げ用や、安い鍋用にしてパックで売られているものもこの魚です。
少し水っぽい身質ですが、水分を良く取ってやると美味しく食べれます。味は、他の有名なフグ類と比較すると、落ちるといわれますが、これはこれでかなりおいしい魚です。
他のフグ類と比較すると、かなり安価なので一度試して頂きたい魚です。
良く利用される調理方法
鍋物、唐揚げ、天ぷら、刺身など。
やや水気の多い身質ですが、キチンと脱水してやれば、高級なフグに引けをとらないようなおいしさです。特に唐揚げなどにするとかなりおいしいです。

各産地での月度別状況
鳥取 |
|
|||||||||||||||||||||||||
室戸岬 |
|
|||||||||||||||||||||||||
年間を通じて揚がります。冬に水揚げは多くなります。 | ||||||||||||||||||||||||||
播磨灘赤穂 |
|
|||||||||||||||||||||||||
土佐清水 |
|
|||||||||||||||||||||||||
年間を通じて揚がります。冬に水揚げは多くなります。 | ||||||||||||||||||||||||||
萩・益田 |
|
|||||||||||||||||||||||||
冬頃に時々揚がります。 | ||||||||||||||||||||||||||
有明海 |
|
|||||||||||||||||||||||||

この魚を更に詳しく知りたい場合は、こちら シロサバフグ
ぼうずコンニャクさんの市場魚介類図鑑にリンクされてます。
