鮮魚名:マガレイ(カレイ目カレイ科)


カレイ目カレイ科
北日本では一般的なカレイです。
北海道や東北地方では一般的な庶民のカレイといったところでしょうか。
マコガレイと非常に似ていますが、裏面の尾の当りの黄色や口が細くとがっている点などが違います。
能登では口細ガレイと呼ばれています。
一番一般的な食べ方は煮付けになります。
また、鮮度が良ければ刺身でもいけます。
良く利用される調理方法
煮付け、唐揚げ、塩焼き、刺身など。

マガレイを食べられた方の感想や写真・料理の写真の投稿を募集しています!
![]() |
皆様からの色々な感想や画像をお待ちしております! のん気な魚屋の水揚げされる鮮魚の紹介のページをより充実したページとする為に、皆様から魚を食べた感想や鮮魚の画像、実際に調理した料理の画像等の投稿をお願い致しております。 こちらのアドレスより応募下さい。tarou@mokuyouichi.com 募集要項をご確認の上、記載必要事項をご記入頂き投稿して下さい。募集要項詳細のページ |

各産地での月度別状況
鳥取 |
|
|||||||||||||||||||||||||
年間を通じて時々揚がります。 | ||||||||||||||||||||||||||
室戸岬 |
|
|||||||||||||||||||||||||
播磨灘赤穂 |
|
|||||||||||||||||||||||||
土佐清水 |
|
|||||||||||||||||||||||||
萩・益田 |
|
|||||||||||||||||||||||||
年間を通じて時々揚がります。 | ||||||||||||||||||||||||||
有明海 |
|
|||||||||||||||||||||||||

更に詳しく知りたい場合は、こちらをクリック マガレイ
ぼうずコンニャクさんの市場魚介類図鑑にリンクされてます。
