エゾボラモドキ


エゾボラモドキについて
ツブ貝の仲間になるので、ツブ貝の仲間の総称で「ツブ」や「ツブ貝」と呼ばれることもあります。
鳥取では「赤バイ」や「赤バイ貝」と呼ばれている非常に一般的な貝です。刺身にすると非常においしい貝として親しまれています。
300g程のサイズまで成長します。一般的には150~250g程度のサイズが流通する事が多いです。
唾液線にテトラミンという毒性分を持っており、食べるときには必ず取り除かなければなりません。
この毒性は加熱しても無くならないので注意が必要です。食べると頭痛や吐き気を催します。
エゾボラモドキを販売する場合は、基本的処理をして、唾液腺を取り除いてお送りさせて頂きます。
●鳥取産のエゾボラモドキを販売しております。
現在鳥取産のエゾボラモドキを販売中です。
●水揚げ頻度
底引き網漁の行われる、10月頃から4月頃が水揚げの中心になります。
●味の評価
美味な貝として知られます。
●流通価格
やや高価な貝。
エゾボラモドキの調理法など

エゾボラモドキの調理済
良く利用される調理方法
刺身、煮貝、酒蒸し、ソテー、天ぷら、フライなど。
のん気な魚屋でお送りする場合は、唾液線の処理を行って調理したものをお送り致します。
上の画像の様な状態での発送となります。
白バイ貝(エッチュウバイ)と比べるとやや硬めの身質となり、コリコリとした食感を楽しめます。
刺身にして甘みのある味わい。また、酒蒸しや煮貝にしても非常に美味です。ソテーや天ぷらにしても「コリコリ」とした食感で美味しい貝です。
エゾボラモドキを食べられた方の感想や写真の投稿を募集!
皆様からの色々な感想や画像をお待ちしております!
のん気な魚屋の水揚げされる鮮魚の紹介のページをより充実したページとする為に、皆様から魚を食べた感想や鮮魚の画像、実際に調理した料理の画像等の投稿をお願い致しております。
こちらのアドレスより応募下さい。tarou@mokuyouichi.com
募集要項をご確認の上、記載必要事項をご記入頂き投稿して下さい。募集要項詳細のページ
各産地での月度別状況
鳥取 |
|
||||||||||||||||||||||||
室戸岬 |
|
||||||||||||||||||||||||
播磨灘 |
|
||||||||||||||||||||||||
土佐清水 |
|
||||||||||||||||||||||||
萩・益田 |
|
||||||||||||||||||||||||
有明海 |
|
||||||||||||||||||||||||
この魚を更に詳しく知りたい場合は、こちら エゾボラモドキ
ぼうずコンニャクさんの市場魚介類図鑑にリンクされてます。