ハタハタ(スズキ目ハタハタ科)
ハタハタについて
日本海の冬の魚の代表格です。秋田県の県の魚となっていますが、最近は、山陰地方や北海道での水揚げが中心となっています。しかし、昔は秋田県の水揚げが非常に多かった為に、今でも秋田県のイメージが非常に強い魚となっています。
このハタハタと言えば秋田の地方料理のしょっつる鍋や卵のブリコが思い浮びます。
鳥取では底引き網漁の行われる9月から5月にかけて水揚げされます。20センチを超えるサイズの物を「トロハタ」と呼びブランド化をはかって販売を促進しています。
20センチを超えるサイズになると脂質含有量が10%を超える物が多く、脂ののったハタハタの味わいを味わえます。
鳥取で水揚げされるハタハタは、秋田県など東北エリアで水揚げされるハタハタとは違った生息域を持つ別のグループになります。鳥取で水揚げされるハタハタは、朝鮮半島付近から山陰地域に生息をしており、産卵は朝鮮半島で行われるようです。
鳥取では古くから庶民の魚そして身近な魚で「シロハタ」の呼び名で食されてきました。煮付けや干物として身近に利用されてきました。
●ハタハタが入荷した時にメールでお知らせ!
ご指定のメールアドレスにお知らせ致します。
●水揚げ頻度
★★★
鳥取では9~5月にかけて水揚げされます。
●味の評価
★★★★
脂ものっており、身離れの良いうまみのある白身のおいしい魚です。
●流通価格
★★★★
小型のものは比較的安価ですが、「トロハタ」と呼ばれる20センチ、100gを超えるような大型のサイズは流通する値段も高くなります。
ハタハタの調理法など
ハタハタの唐揚げ
ハタハタの田楽
良く利用される調理方法
塩焼き、煮付け、干物、唐揚げ、天ぷら、フライ、刺身など。
クセが無く身離れが良いのが特徴です。脂分が多く干物にして抜群の味わいです。
鮮度が良ければ刺身もおいしいです。
各産地での月度別状況
- 鳥取
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 - 播磨灘
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 - 有明海
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 - 室戸岬
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 - 萩・益田
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
ハタハタ関連カテゴリー
ハタハタを食べられた方の感想や写真の投稿を募集!
皆様からの感想や画像をお待ちしております!
のん気な魚屋の水揚げされる鮮魚の紹介のページをより充実したページとする為に、皆様から魚を食べた感想や鮮魚の画像、実際に調理した料理の画像等の投稿をお願い致しております。
こちらのアドレスより応募下さい。tarou@mokuyouichi.com
募集要項をご確認の上、記載必要事項をご記入頂き投稿して下さい。募集要項詳細のページ