ホウボウ(カサゴ目ホウボウ科)


ホウボウについて
鮮やかな魚体に、派手なヒレ。そして特徴的で手のようなヒレ。印象に残る魚体です。
この手のようなものは、胸ビレの下側にあり、これを使って海底を歩くように泳ぐようです。
一般的に流通しているサイズは500g程度のサイズまでですが、結構大きき成長する魚で、大型の物では、40センチオーバー、1.5キロ程度のサイズまで成長する魚です。
鳥取では「コト」の呼び名で呼ばれています。底引き網漁や定置網漁などで水揚げされます。
このホウボウ、決して高級魚とは言えないものの、刺身などにして、甘味が十分にある味わいは、高級魚に劣らないものです。
旨み十分の白身は、刺身だけでなく、広い用途に使えます。
油との相性も非常に良く、イタリアンやフレンチなどでも良く用いられる食材です。
ブイヤベースやアクアパッツァなどにも良く用いられ、世界共通のおいしい白身魚と認知される魚でもあります。
また非常に良いダシが出る魚です。ブイヤベースやみそ汁などに利用するとホウボウの旨味を楽しんでもらえます。
●ホウボウが入荷した時にメールでお知らせ!
ご指定のメールアドレスにお知らせ致します。
●水揚げ頻度
★★★
太平洋側で、室戸と土佐清水。日本海側からは、鳥取、益田で水揚げされます。
●味の評価
★★★★
昔から美味しい白身魚として定評があります。特に洋食用の素材として広く利用されています。
●流通価格
★★★
鮮魚は一般的な流通価格ですが、活物はやや高めの値段で流通します。


ホウボウの調理法など

ホウボウ味噌汁
良く利用される調理方法
刺身、煮付け、ムニエル、ポアレ、ブイヤベース、アクアパッツア、味噌汁など。
クセのない白身は、どんな料理に使っても美味しく食べれます。油との相性も非常によく、洋食屋さんからも非常に好まれる魚です。
加熱をするとややパサつく感のある身質ですが、油を利用する事によりパサつき感がなくなります。
また、ブイヤベースやアクアパッツアのように煮込んで汁物にするとパサつき感も無くなります。
ホウボウを食べたお客さまからの声
お客さまからのお便りその1
ホウボウは歯ごたえがあって淡白なの味に深みがあってこちらもおいしかったです。(お刺身)
各産地での月度別状況

- 鳥取
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 - 播磨灘
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 - 有明海
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 - 室戸岬
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 - 萩・益田
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
ホウボウ関連カテゴリー
ホウボウを食べられた方の感想や写真の投稿を募集!
皆様からの感想や画像をお待ちしております!
のん気な魚屋の水揚げされる鮮魚の紹介のページをより充実したページとする為に、皆様から魚を食べた感想や鮮魚の画像、実際に調理した料理の画像等の投稿をお願い致しております。
こちらのアドレスより応募下さい。tarou@mokuyouichi.com
募集要項をご確認の上、記載必要事項をご記入頂き投稿して下さい。募集要項詳細のページ