コブダイ(スズキ目ベラ科)
コブダイについて
頭の上のこぶがトレードマークの魚。見ての通りですがそこから本種の名前がつきました。かなり特徴的な風貌の魚です。名前はタイと付いていますが、本種は実は「ベラ科」の仲間でタイの種類ではありません。
また、この魚のメスにはトレードマークのこぶがありません。右の写真がメスの画像です。左のオスと比べて、こぶが無い事ががわかると思います。
このコブダイ、生まれた時はすべてメスとして生まれてきます。成長するに従い、群れの1番大きなメスだけがオスに性転換をする魚なのです。
非常にいかつい顔つきの魚ですが、サイズもかなり大きくなり、1mを超える大きさまで成長します。
別名は「カンダイ」とも呼ばれ寒い冬の時期に一番美味しくなる事からこのように呼ばれているようです。三重県地方では「モブシ」と呼ばれています。
クセのない白身はいろんな料理に使えます。
油との相性も良く、洋食素材としても使われます。
●コブダイが入荷した時にメールでお知らせ!
ご指定のメールアドレスにお知らせ致します。
●水揚げ頻度
★★★
日本海の萩・益田で水揚げされます。鳥取や播磨灘でも水揚げされる事もあります。
●味の評価
★★★
冬の味は上レベル、他の季節は並。
●流通価格
★★★
地域により価格に差があります。日本海側では常に良い値段が付きますが、太平洋側などでは比較的安価に流通する事があるようです。
コブダイの調理法など
良く利用される調理方法
刺身、霜造り、ムニエル、ポアレ、フライ、煮付け、焼き物など。
クセのない白身は、どんな料理に使っても美味しく食べれます。皮目もおいしいので霜つくりなどもオススメです。とくに冬には美味しくなる魚と知られ、冬場に重宝されます。刺身にして程良い食感に程度な脂で非常に美味しくなります。また、洋食素材として油との相性も良く、ムニエルやポアレの素材としても重宝します。
コブダイを食べたお客さまからの声
お客さまからのお便りその1
久しぶりのコブダイが届きました。深い深紅色に輝き丸々と肥えた魚体は眞子を持った雌でした。 真っ白な身肉は 透明感に輝き思わず見とれてしまいます。
皮目の旨さを味わうため熱湯を掛け霜皮造りに下ろしましたが、 鮮度抜群の身肉はよく研いだ柳刃にしっかりと食いつき、シコシコ感はたまりません。
口に入れるとモチモチとしながら歯応えがあり、想像以上に上品な脂肪が広がります。
一口一口、昔?を思い出しながら、極上の白身の刺身を 片身ぺロリと堪能しました。
アラは鍋に落としましたが、もっちりとした皮目と弾けるような身肉は あっさりとしながら矛盾するように濃厚な旨味で、頭と腹剥身だけで 十分満足してしまいました。
残ったアラと眞子その他ワタは煮付けにし、煮コゴリと合わせて 楽しみ、残してある片身の一部は一塩の一夜干、最後の上身は 今度は焼き霜造りで楽しみます。
これほど美味な魚はあれこれ手を掛けるよりも、素直に素材を 楽しむのが一番だとしみじみ感じさせられました。
各産地での月度別状況
- 鳥取
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 - 播磨灘
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 - 有明海
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 - 室戸岬
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 - 萩・益田
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
コブダイ関連カテゴリー
コブダイを食べられた方の感想や写真の投稿を募集!
皆様からの感想や画像をお待ちしております!
のん気な魚屋の水揚げされる鮮魚の紹介のページをより充実したページとする為に、皆様から魚を食べた感想や鮮魚の画像、実際に調理した料理の画像等の投稿をお願い致しております。
こちらのアドレスより応募下さい。tarou@mokuyouichi.com
募集要項をご確認の上、記載必要事項をご記入頂き投稿して下さい。募集要項詳細のページ