ニベ(スズキ目ニベ科)


ニベについて
昔から親しまれてきた馴染み深い魚。
古来より、ウキブクロから「ニカワ」を作ったり、「にべもない」と言うことわざで利用されたりと、日本人にとって身近な魚であったことが伺えます。
しかし、食材としての利用となると俄然影が薄くなる魚です。マイナーな存在となってしまう。この魚の名前を聞いたことがない人も多いのです。
あっさりとした白身の魚です。
練り製品の原料となる事が多いようですが、鮮魚としての味わいも捨てたものではありません。
●ニベが入荷した時にメールでお知らせ!
ご指定のメールアドレスにお知らせ致します。
●水揚げ頻度
★
室戸や鳥取で時々揚がります。
●味の評価
★★★
美味しい魚です。
●流通価格
★★★
比較的安価な値段の魚です。
ニベの調理法など
良く利用される調理方法
塩焼き、煮付け、刺身、ムニエルなど。
油との相性も悪くなく、洋食素材としての利用も出来ます。
ニベを食べたお客さまからの声
お客さまからのお便りその1
久しぶりにニベの美味しさを堪能しました。
光沢のある白身に薄紅が映える刺身は、歯応えと共に淡白な中にしっとりとした押し付けがましくない旨味が広がります。 後を引く滋味でした。
粗煮は一転、煮コゴリのほの甘さの中で ゼラチン質と身肉の濃厚な饗宴を十分楽しむことができました。
大好きなトビウオと共に今回も満足です。
各産地での月度別状況

- 鳥取
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 - 播磨灘
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 - 有明海
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 - 室戸岬
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 - 萩・益田
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
ニベ関連カテゴリー
ニベを食べられた方の感想や写真の投稿を募集!
皆様からの感想や画像をお待ちしております!
のん気な魚屋の水揚げされる鮮魚の紹介のページをより充実したページとする為に、皆様から魚を食べた感想や鮮魚の画像、実際に調理した料理の画像等の投稿をお願い致しております。
こちらのアドレスより応募下さい。tarou@mokuyouichi.com
募集要項をご確認の上、記載必要事項をご記入頂き投稿して下さい。募集要項詳細のページ