鮮魚の産直通販:のん気な魚屋
鮮魚の産直通販:のん気な魚屋
鮮魚の産直通販:のん気な魚屋TEL

クマエビ(アシアカエビ)

クマエビ(アシアカエビ)の紹介ページです。
●クマエビ(アシアカエビ)販売ページ    »

クマエビ(クルマエビ科)

クマエビ1
アシアカエビ1

クマエビ(アシアカエビ)について

昔から親しまれてきたエビです。足が赤いために「アシアカエビ」と呼ばれることが多く、和名の「クマエビ」よりも「アシアカエビ」の名前のほうが有名かもしれません。

日本で水揚げされるエビの中では比較的大きくなる種類のエビです。国内の多くの地域で水揚げされますが、水揚げは西日本がメインになります。

国内での水揚げ量は少なく、流通している多くは東南アジアなど海外からの輸入物が中心になります。国産産のクマエビは非常に希少です。

しかし「クルマエビ」と比べると価格も比較的安価となり、利用しやすい国産のおいしいエビです。

味わいが良いことに加え、加熱することによって綺麗な赤色になるために、彩りが非常に良く料理の素材として非常に重宝されます。

産地の播磨灘地方では、秋ころに良く水揚げされ、秋祭りの酒席では、「ワタリガニ」と並んで欠かせない素材になります。

刺身で甘みのある身の味は絶品です。また加熱しても身がしまりすぎることはなく、美しい赤色の色合いに加え、ほのかに味わえる甘みは非常に美味です。

●播磨灘産クマエビ販売中です!

現在アシアカエビを販売中しております。


●クマエビが入荷した時にメールでお知らせ!

ご指定のメールアドレスにお知らせ致します。


●水揚げ頻度

  

★★

播磨灘周辺では秋の時期に水揚げがあります。

●味の評価

  

★★★★

非常に美味しいエビです。

●流通価格

  

★★★★

クルマエビなどと比べると安くなりますが、国産のエビなのでやはり高値です。

クマエビ3
アシアカエビ4

クマエビ(アシアカエビ)その他

クマエビのボイル

クマエビのボイル

クマエビ塩焼き

クマエビ塩焼き

クマエビのソテー

クマエビのソテー

 

良く利用される調理方法

刺身、塩焼き、茹でエビ、ソテー、天ぷら、フライ、アヒージョなど。

色々な用途に使えるエビです。刺身はもちろん加熱しても抜群の味わいです。

クマエビを食べたお客さまからの声

お客さまからのお便りその1

立派なサイズのエビが届き驚きました。まずは刺身で。
プリップリッの身というのはこういうものを言うんだろうなと思うほどしっかりした食感で甘みがあり絶品。残りは天ぷら。甘みが非常に強く感動モノでした。

また食べたいと強く思う味わいで非常に満足できる一品でした。

各産地での月度別状況

頻度表示例
鳥取
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
播磨灘
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
有明海
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
室戸岬
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
萩・益田
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

クマエビ関連カテゴリー

クマエビを食べられた方の感想や写真・料理の写真の投稿を募集しています!

皆様からの感想や画像をお待ちしております!

のん気な魚屋の水揚げされる鮮魚の紹介のページをより充実したページとする為に、皆様から魚を食べた感想や鮮魚の画像、実際に調理した料理の画像等の投稿をお願い致しております。

こちらのアドレスより応募下さい。tarou@mokuyouichi.com
募集要項をご確認の上、記載必要事項をご記入頂き投稿して下さい。募集要項詳細のページ