ニギス(ニギス目ニギス科)


ニギスについて
日本海では、この魚の干物はよく目にします。
一般的に、キスと言えばシロギスですが、山陰では本種を指す事が多いようです。
名前はキスですが、キスの仲間ではなく、ニギス目に分かれる別の魚です。
鳥取では「オキギス」、高知県では「オキウルメ」と呼ばれており、干物や惣菜用の魚として流通しています。
やや深海性の魚で、底引き網漁などで水揚げされる魚です。深海性の魚のため、各産地でも地方名で「オキ」の呼び名がついて呼ばれます。
やや水っぽい身質なので、干物にむいています。本種の干物は、山陰地方でも身近な干物です。また、お土産物屋などでもよく置いてある商品です。やや水っぽい身質が干物にする事によって旨味が増し、脂もよく乗って非常に美味しい干物になります。
鮮度が良ければ刺身でも美味しく食べる事が出来る魚です。
●ニギスが入荷した時にメールでお知らせ!
ご指定のメールアドレスにお知らせ致します。
●水揚げ頻度
★★
鳥取で底引き網漁のある9~5月に水揚げされます。
●味の評価
★★★
身近な惣菜用の魚。
●流通価格
★★
比較的安価な値段で流通します。
ニギスの調理法など

良く利用される調理方法
干物、塩焼き、刺身、唐揚げ、煮付け、フライ、天ぷらなど。
鮮度が良ければ刺身。一般的には干物にする事が多い魚です。
各産地での月度別状況

- 鳥取
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 - 播磨灘
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 - 有明海
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 - 室戸岬
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 - 萩・益田
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
ニギス関連カテゴリー
ニギスを食べられた方の感想や写真の投稿を募集!
皆様からの感想や画像をお待ちしております!
のん気な魚屋の水揚げされる鮮魚の紹介のページをより充実したページとする為に、皆様から魚を食べた感想や鮮魚の画像、実際に調理した料理の画像等の投稿をお願い致しております。
こちらのアドレスより応募下さい。tarou@mokuyouichi.com
募集要項をご確認の上、記載必要事項をご記入頂き投稿して下さい。募集要項詳細のページ