タケノコメバル(カサゴ目フサカサゴ科)
タケノコメバルについて
見た目のごとく、たけのこの皮のような見かけからこの名前が付いたと言われています。メバル科のさかなで、メバルよりも大きくなり、30cmを超えるほどのサイズになる魚です。メバルと同じような場所に住んでいるようです。
日本の沿岸に一般的に住んでいる魚ですが、流通量が非常に少なく食用魚としての知名度はかなり低い魚です。
香川県では、本種の養殖に成功し、出荷や、稚魚の放流を行っているようです。
メバルと同じく淡白な白身の魚です。
適度に脂も乗り、色んな料理に使えます。
メバルよりも少し固めの身質です。
●タケノコメバル入荷時にメールでお知らせ!
ご指定のメールアドレスにお知らせ致します。
●水揚げ頻度
★★
あまり水揚げされません。播磨灘で水揚げされます。
●味の評価
★★★★
知名度は低いものの、メバル類と同様の扱いで非常に美味しい魚として扱われます。
●流通価格
★★★★
やや高い値段で流通しています。活物はさらに高くなります。
タケノコメバルの調理法など
良く利用される調理方法
煮付け、刺身、ムニエル、ポアレ、アクアパッツア、ブイヤベース、塩焼きなど。
クセのない白身は、どんな料理に使っても美味しく食べれます。サイズも比較的大きくなるため、大型のものはムニエルやポアレとしても利用でき、洋食素材としても美味しいです。小型のものは、煮付けやアクアパッツア、ブイヤベースなどに利用すると非常に美味しく食べれます。
タケノコメバルを食べたお客さまからの声
お客さまからのお便りその1
30センチ強のサイズのタケノコメバル到着。
片身は刺身、片身はムニエルにしました。アラは味噌汁に。
刺身はしっかりしたかための食感。ほんのり甘み脂もあり普通に美味しい。ムニエルは甘みと脂があり非常に美味しいですね。刺身よりムニエルの方がベター。本メバルと比べるとやや劣るのかな?でも美味しい魚でした。
各産地での月度別状況
- 鳥取
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 - 播磨灘
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 - 有明海
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 - 室戸岬
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 - 萩・益田
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
タケノコメバル関連カテゴリー
タケノコメバルを食べられた方の感想や写真の投稿を募集!
皆様からの感想や画像をお待ちしております!
のん気な魚屋の水揚げされる鮮魚の紹介のページをより充実したページとする為に、皆様から魚を食べた感想や鮮魚の画像、実際に調理した料理の画像等の投稿をお願い致しております。
こちらのアドレスより応募下さい。tarou@mokuyouichi.com
募集要項をご確認の上、記載必要事項をご記入頂き投稿して下さい。募集要項詳細のページ